国旗、似たものどうし – 社会主義は理想というが 2014.12.03 水曜日 社会主義を標榜する国の国旗は赤や黄色の星が大好きだ。もちろんソ連の国旗が始まりだが、かつては、ユーゴスラビア、ハンガリー(1956年まで)、ルーマニア(1989年まで)、ブルガリア(1991年まで)アルバニア(同)、モン […]
「日の丸」のある風景 – 自民党の結党大会 2014.12.02 火曜日 1955年11月15日 、自由党 と日本民主党の合併(保守合同)により、自由民主党(自民党)が結成された。当初は総裁を置かず「総裁代行委員」として、日本民主党総裁の鳩山一郎(首相で)、自由党総裁の緒方竹虎、それに、三木武 […]
国旗にはこんな使い方もある – 学習院女子大学で 2014.12.01 月曜日 このポスター、11月30日に、学習院女子大学の学生食堂で見つけました。留学生がずいぶん来ているのですね。 この日はJOA(日本オリンピック・アカデミー)のいわば学会が開催され、参加したのです。猪谷千春元IOC副委員長(J […]
日本製の紙幣を使っている国 2014.11.30 日曜日 自国の紙幣を外国で印刷して輸入するというのは先進国ではまずないが、世界の170カ国(EU加盟国を除く)の中で3分の2ほどは、外国製の紙幣を使っている。 バングラデシュの国旗 日本の国旗 紙幣の中で技術的に最も手が込んで優 […]
国旗のある風景 – 沖縄祖国復帰記念式典 2014.11.29 土曜日 1972年5月15日、天皇皇后両陛下をお迎えして、日本武道館で行われた「沖縄祖国復帰記念式典」。佐藤栄作首相の功績の1つとされるが、その裏で、わが師・末次一郎を中心に、総理府の山野幸吉、外務省の千葉一夫、南方同胞援護会の […]
東トルキスタン人のトルコへの思いか青い旗 2014.11.28 金曜日 ターコイズブルー(turquoise blue)が今年の流行色なのだそうだ。緑と青の中間色。水色に近い青緑色。そういえば、昨夜の林美智子プライベート・リサイタルでも、N夫人など、何人かこの色で決めている人がいた。ターコイ […]
H.ルソーの絵、フランス三色旗に注目を 2014.11.27 木曜日 アンリ・ルソー(1844~1910)が1896年から98年にかけて描いた「エッフェル塔とトロカデロ宮殿の眺望」(ポーラ美術館収蔵)です。箱根に行ったら必ずと言っていいほど行くのがここと成川美術館。先日も北九州市からの江崎 […]
この「日の丸」じゃ、勝てません。 2014.11.26 水曜日 先日の日米野球を報じるスポーツニッポン紙(スポニチ)、日本のエースとなり、160キロを超える速球と遅い球を混ぜて投げる大谷も、「本気を出した」大リーガー相手に結果を出すことはできなかった。 そして翌日のこの紙面、こんな貧 […]
ベトナムの国旗を燃やすカンボジア人僧 2014.11.25 火曜日 ベトナムとカンボジアは歴史的に仲が悪い。カンボジア人に言わせると、今の北ベトナムン南部くらいまでが自国領だったのを侵略されたし、今でも沿岸の島を不当に盗られているというのだ。 このため近代においても時々、在カンボジアのベ […]
白鵬、32回目の優勝、おめでとう 2014.11.24 月曜日 白鵬が同じモンゴル出身の横綱・鶴竜を圧倒し、九州場所で大鵬と並ぶ32回目の優勝を果たした。おめでとう! 優勝を決めた後の涙、そして優勝インタビューがよかったですね。 モンゴルの国旗 日本の国旗 「尊敬する大鵬関と並ぶこと […]
国旗、似たものどうし⑤ ギニアとマリ 2014.11.23 日曜日 西アフリカの元フランス領の2つの国。ギニアの国旗は1958年に制定された。汎アフリカ色とされるエチオピア国旗からの三色旗。 1960年に独立したマリはギニア国旗の色を入れ替えた。「アフリカ統一」の理想は、各国の事情や思惑 […]
国旗、似たものどうし④ トルコとチュニジア 2014.11.22 土曜日 ところで、これを世界の国旗で見ると…モナコ、インドネシアルーマニア、チャドアンドラ、モルダビア、ルーマニアコロンビア、ベネズエラ、エクアドル