クロワッサン物語① 赤十字と赤新月 2014.05.23 金曜日 クロワッサン(フランス語でcroissant)は三日月のこと。三日月形のパン名前の由来であるとの伝承もある。 赤十字運動の2つの標章。他に2005年からはイスラエルのRed Crystalも公認された。 スイスの国旗 ト […]
オリンピック組織委に初めて参上 2014.05.22 木曜日 都庁第1庁舎は玄関ロビーからオリンピック一色 都庁第一庁舎の14、15の両階に組織委はある。 2020 TOKYOの組織委員会に初めて伺いました。雑賀(さいか) 真 事務次長に表敬し、忰田(かせだ)学大会準備部運営第2日 […]
以前なら万国旗で決まりだったのですが 2014.05.21 水曜日 五月晴れの5月17日、新宿御苑での催事に立ち寄りました。環境問題、国際理解、幼児教育などさまざまな視点からのイベントでそれ自体は、もう少し案内人を置くか、案内図をしっかり準備してほしいというほか、言うことはありません。す […]
皇后陛下のアイディアで宮中晩さん会の花は国旗の色で 2014.05.20 火曜日 2011年1月に国賓として来日したブータンのワンチュク国王ご夫妻を迎えての宮中晩餐会。 中央は皇太子殿下(天皇陛下はご入院中)。 2014年4月に国賓として来日したオバマ米大統領を迎えての宮中晩餐会。 5月18日朝のフジ […]
那覇空港で見た日航機 2014.05.19 月曜日 操縦席の上あたりに「日の丸」が描かれているが、白地の機体ではあまりに目立たないし、貧弱ではないか。 円を大きくするか、灰色の枠を付けるなりしてめだたせていいのではあるまいか。 5代目のロゴとして2002年から11年まで名 […]
象徴としてのライオンを遡れば 2014.05.18 日曜日 東京・日本橋(にほんばし)のたもとにもライオン像が鎮座している。大阪・日本橋(にっぽんばし)もそうなのかは記憶が定かではない。いずれにも施与、ライオン(獅子、シーサー)の偶像はアフリカからユーラシア全体に広まり、沖縄、そ […]
シンガポールはライオンの国 2014.05.17 土曜日 シンガポールという国名はサンスクリット語で「獅子」を意味する「シンハ(simha)」に由来することによる。つまり、ライオンの国ということだ。今日、多くの観光客が豊かなこの国を訪問するが、1960年代の汚れたシンガポールを […]
アメリカの国旗だけじゃ、どうかな? 2014.05.16 金曜日 「持つべき友は贈り物をくれる友」という漢籍が頭をよぎった(笑)。 5月10日、買えば38,000円もするボストン交響楽団(シャルル・デュトワ指揮)のコンサートの席を、主催者が愚妻にくださったのだ。 そこで、私もお相伴する […]
国旗のある風景 – 天安門前広場 2014.05.15 木曜日 4月23日のロイター通信に拠れば、中国外務省は「領土問題で片方に加担しない約束守るよう米国に要請」したという。 オバマ米大統領が、尖閣諸島は日米安全保障条約の適用範囲内との認識を示したことを受けたものであると、報道官の定 […]
かっこいいクーパー車、かっこいい英国旗 2014.05.14 水曜日 自由が丘のヤマダ電機の駐車場で、たまたま隣り合わせになった小型車が、なんともかっこいいcooper。とりわけ「ユニオンジャック」が決まってる。 わがinspire(ホンダ)の助手席の窓を開けて、思わずパチリ。サイドミラー […]
国旗のある風景 – 姫路城 2014.05.13 火曜日 5月8日、世界赤十字デーということで、姫路で赤十字について講演してきた。私は高校時代に青少年赤十字の活動に参加して以来、長年、赤十字に深くかかわってきたので、いまでも「本籍は赤十字」と言うくらい、気持ちを寄せている。 こ […]
サッカー、ブラジルW杯、目前に 2014.05.12 月曜日 サッカーW杯ブラジル大会まであと数日、ザッケローニ監督が誰を23人に入れるか、けが人も多い中で思案のしどころかとは思うが、まずは6月14日の対コートジボアール戦が楽しみだ。 思えば、1964年の東京オリンピック、サッカー […]