旭日旗のような旗③ – カレン族の旗 2013.02.19 火曜日 ミャンマーのカレン族の旗も「旭日旗」。こちらはもしかしたら、日本の旧軍旗(旭日旗)の影響があるかもしれない。それより米国アリゾナ州の州旗にそっくりなのであるが、それについては次回に述べたい。 カレン民族同盟(KNU)の旗 […]
「サマ」になる英国旗 2013.02.18 月曜日 イギリスの国旗、「ユニオン・ジャック」は世界で最も有名な旗の1つ。 ユニオン・ジャックの原意は“組み合わさった旗”。 エドワード1世の時代、1277年に、イングランドの旗となった白地に赤十字の旗(聖ジョージの旗)に、②ス […]
オリンピックの旗手という役割 – どうなる2020年 2013.02.17 日曜日 バスケットボール女子ロンドン五輪最終予選でトルコがアルゼンチンに完勝し、初めて五輪切符をつかんだときのことを、1月23日の朝日新聞夕刊にこんな風に書いてある。昨年6月、トルコの首都アンカラにある1万人収容のアンカラ・アリ […]
2011年に設置された日本の大使館② ジブチ 2013.02.16 土曜日 アフリカ北東部に位置するジブチはイエメンのアデンの対岸にあります。アデンは古来、港湾都市として栄え、近代以降は英国にとって戦略的要衝であり、アジアからヨーロッパに行く場合のスエズ地峡(運河)に入る最後の港として、栄えたと […]
2011年に設置された日本の大使館① アセアン代表部 2013.02.15 金曜日 平成25(2013)年度予算案にアイスランドと南スーダンの両国に新たに日本大使館が設置されることになったということを書いたところ、佐賀県在住の方から「新大使館は2年ぶりだそうですが、2年前にはどこに大使館ができたのですか […]
国旗のある風景 – もしかして? 2013.02.14 木曜日 2010年のバンクーバー冬季オリンピック競技大会女子1,500mスピードスケート競技の表彰式の写真。しばし、じっとご覧ください。 バンクーバー冬季オリンピック(2010)女子1,500mで優勝したオランダのIreen W […]
国旗のある風景 – 吉田沙保里選手の連覇 2013.02.13 水曜日 女子レスリング55キロ級でアテネ、北京、ロンドンの3大会を制した吉田沙保里選手はいまや世界に誇る日本の代表的アスリート。 栄 和人監督の肩車で五輪2連覇の喜びを表わす吉田選手(2008年、北京五輪) 文字通り「日の丸」を […]
フランス軍、地雷撤去しつつマリ平定に尽力 2013.02.12 火曜日 2月6日付朝日新聞によれば、フランスが軍事介入した西アフリカ・マリで仏軍が制圧したはずの都市周辺でイスラム武装勢力が地雷や仕掛け爆弾によるテロ戦術を始め、市民の被害も出ているという。 マリの国旗 フランスの国旗 同紙は、 […]
国旗のある風景 – ソチ五輪 スケート会場の氷が柔らかい 2013.02.11 月曜日 2月6日付の北海道新聞によれば、1年後に迫ったソチ冬季五輪のスケート会場の氷が柔らかくて、今回のショートトラック・テスト大会で表彰台に立てた選手がいなかったという。 わずかに、22歳の坂爪亮介(タカショー)が男子1500 […]
バレンタインデイが近づくと 2013.02.10 日曜日 オーストラリアの国旗 フランス領ポリネシアの旗。タヒチではフランスの国旗も併用される。 クロアチアの国旗 バレンタインデイが近づくとたまには、たとえ義理チョコであってもハート型のチョコレートをいただくこともある。小さな女 […]
「オリンピックを東京で」には大賛成ですが 2013.02.09 土曜日 「世界中の秋晴れを全部東京に持ってきてしまったような、素晴らしい秋日和でございます」。NHK北出清五郎アナウンサーの名調子を覚えてらっしゃる方はもう、還暦以上でしょうか。 1964年の今では「体育の日」として記念される1 […]
国旗と憲法① 2013.02.08 金曜日 「真実一路」様という方から、「各国の憲法で国旗を規定している国はどのくらいあるのですか。また、日本国憲法の改正議論の中で、将来、憲法で国旗を制定すべきといった議論はなかったのですか」というご質問をいただきました。 出雲大 […]