イギリスとスペインの領土紛争④ – スぺイン国旗には「より彼方へ」と 2014.08.02 土曜日 フィレンチェ生まれの中世最大の詩人ダンテ・アリギエーリ(1265~1321)は代表作『神曲』の地獄篇の中で(第26歌)、オデュッセウスがこの世の西の果てと考えられていた「ヘラクレスの柱」を通過したと厳かに記述しています。 […]
イギリスとスペインの領土紛争③ – ジブラルタル住民が英国領を希望 2014.08.01 金曜日 スペインが「21世紀のレコンキスタ(失地回復運動)」としてジブラルタルの併合をいかに熱望しても、実は、弱点が1つあります。それは肝腎のジブラルタルの住民の大半が英国への帰属のままでいいと言っていることなのです。 ジブラル […]
イギリスとスペインの領土紛争② 「ヘラクレスの柱」を熱望するスペイン 2014.07.31 木曜日 ヘラクレス(希=ヘーラクレース、英=ハーキュリーズ) は、ギリシア神話に登場する半神半人の英雄。体力も剛腕も最大級です。ゼウスの子。古代ギリシア各地で神として祀られ、古代ローマでも盛んに信仰されました。不滅の弓矢や棍棒と […]
イギリスとスペインの領土紛争① スペイン国王が英女王の午餐会に欠席 2014.07.30 水曜日 ジブラルタル…「戦略的要衝」「地理的重要性」などというと、地中海の西端を扼するこの地がすぐ思い浮かびます。300年前に失ったその地をイギリスから取り戻そうとするスペインですが、住民の多くは、そのままイギリスの海外領土でい […]
マオリ族のシンボルが全NZの国旗になるかも 2014.07.29 火曜日 現在のニュージーランドの国旗。 右側は南十字星。 「シルバー・ファーン」がNZの国旗になるかも。 ニュージーランドで英国色の強い国旗を変更しようという動きが続いている。 2006年に行われた国勢調査では、国民の約68%が […]
ニュージーランドの最有力新国旗案 2014.07.28 月曜日 高橋敬子さんからお土産にいただいた「シルバー・ファーン」をデザインした旗。 国旗となる場合は下段の国名表示は消えるであろう。 白人と先住民族であるマオリ族との融和と協力を表したNZの国章。 最花壇の2つの緑の葉が「シルバ […]
国旗のある風景 – 横綱・鶴竜の化粧まわし 2014.07.27 日曜日 名古屋場所で横綱2場所目(多くの横綱がこの2回目の場所で優勝)を迎えた鶴竜、千秋楽の結果によってはまだ優勝の可能性があるところまでにはなっている。 14日目までで2敗の横綱・白鵬、大関・琴奨菊が楽日に負けて鶴竜が勝てば優 […]
東京五輪の聖火、沖縄では「日の丸」で大歓迎 2014.07.26 土曜日 1964(昭和39)年9月7日、オリンピック東京大会のための聖火が沖縄・那覇飛行場に到着。第1ランナーの琉球大学4年生・宮城 勇(22、現・沖縄国際大学教授)や戦災遺児ランナーの金城安秀などが走った。 当時の沖縄では、「 […]
世界を国旗で表現すると 2014.07.25 金曜日 OK guideのHPで掲載されていうるcalpis30氏撮影と書いてある世界の国旗地図。南極大陸はいかなる国の領土にもなっていないこともよく解ります。 個々には多少問題なしとしないが、面白い地図の作り方もあるという例と […]
ウクライナから分離を図った「国々」 2014.07.24 木曜日 マレーシア航空機撃墜事件で亡くなられたオランダやマレーシアの人々を始め、298人になんらんとする人々のご冥福を祈ります。合掌 モスクワで音楽を勉強しているSさんから、「ウクライナから分離独立をしたといって何ヵ国かが新しく […]
この表示にどこの国旗を連想しますか? 2014.07.23 水曜日 田園都市線駒澤大学駅前にできたマクドナルドにこんな表示ができました。「夜も昼も24時間営業」ということが、これですぐ判ります。 感心して眺めていると、いろんな国旗に連想がつながって行きました。 トルコの国旗 アルゼンチン […]
「日の丸」が小さすぎますよ、日本中央バスさん! 2014.07.22 火曜日 5月30日、午前中、某有力政治家と久々にゆっくり話せたので、午後3時までの日程の合間、国立国会図書館でいろいろ調べ物をしました。幕末の外国旗研究と「日の丸」採択過程についてはまだまだ研究を続けなくてはなりません。近々、小 […]