宇田川榕菴と箕作阮甫 2012.03.05 月曜日 宇田川榕菴 箕作阮甫 18世紀の終わりころ、すなわちフランス革命の頃から、日本は激しい外圧にさらされます。 教科書にも出てくる大きな出来事を列挙してみましょう。 1792年、ラクスマン(露)、根室へ 1804年、レザノフ […]
沖縄日の丸① 2012.02.24 金曜日 具頭中学校で。 コザ小学校での国旗贈呈式。 写真はいずれも1952(昭和27)年4月。 沖縄の本土復帰の20年前のことであった。 約30年間、私が直接お世話になり、ご指導いただいた末次一郎先生は、この人なくして沖縄の祖国 […]
ファッション化した日の丸 2012.02.23 木曜日 この「日の丸」は小さいですよね。力強さに欠けるように思いますが…。 2012年2月、米国のコロラドスプリングスで行われた4大陸フィギュアスケート選手権で浅田真央選手の登場を待つ観覧席で。フジテレビの映像から。 「日の丸」 […]
「日の丸」で迎えられた遣米使節団 2012.02.19 日曜日 今から150年前のニューヨーク、1860(万延元)年の6月16日。日本から初めての遣米使節団(正使=新見豊前守正興)が来るということで、街中が湧き立っていました。1953年にペリー提督率いる黒船が来航、翌年締結された日米 […]
禁じられた「日の丸」 2012.02.09 木曜日 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の国旗 テレビの放映でも見ましたが、2011年11月20日付の産経新聞の社説によれば、16日、ピョンヤンで行われた日朝サッカー戦は「異様な光景だった」。 「競技場は、5万人の観衆で埋まり」 […]
対シリア、サッカー最終予選と国旗 2012.02.05 日曜日 1. 1932年に制定されたシリア国旗(今回、反政府軍が掲げている旗) 2. 1952年、エジプトとのアラブ連合成立で採択された国旗 3. 1961年、シリアによるアラブ連合からの離脱で復活した国旗 4. 1963年、バ […]
青山通りに日章旗が200枚並ぶ 2012.02.03 金曜日 都内随一の直線道路といってもいい国道246号線(青山通り)に年末から「日の丸」が並んでいます。 掲揚しているのは、外苑前商店会。中心になっているのは呉服屋さんの小林敬三氏。4年前まで25年間、商店会長であり、かつ、地域の […]