国旗、似たものどうし⑤ ギニアとマリ 2014.11.23 日曜日 西アフリカの元フランス領の2つの国。ギニアの国旗は1958年に制定された。汎アフリカ色とされるエチオピア国旗からの三色旗。 1960年に独立したマリはギニア国旗の色を入れ替えた。「アフリカ統一」の理想は、各国の事情や思惑 […]
マリで大統領選、北部ではどうなる? 2013.07.27 土曜日 7月28日、西アフリカ中央部のマリ共和国で大統領選挙が行われる。昨年春の軍事クーデターとイスラム系武装勢力による北部の占領に対し、旧宗主国であるフランスは今年1月にマリ政府の要請と近隣諸国の期待を受けて軍事介入し、混乱の […]
フランス軍、地雷撤去しつつマリ平定に尽力 2013.02.12 火曜日 2月6日付朝日新聞によれば、フランスが軍事介入した西アフリカ・マリで仏軍が制圧したはずの都市周辺でイスラム武装勢力が地雷や仕掛け爆弾によるテロ戦術を始め、市民の被害も出ているという。 マリの国旗 フランスの国旗 同紙は、 […]
マリにフランスが軍事介入 2013.01.16 水曜日 マリの国旗 アザワド独立国の国旗として反まり政府側が定めた旗 昨年(2012年)4月7日、小欄は西アフリカのマリ共和国(旧フランス領)の混乱について書いた。「マリの国旗は交通信号と色の順番が同じ」などと呑気なことを言って […]
信号機のような配色の国旗は? 2012.11.22 木曜日 ギニアの国旗 1958年採択 マリの国旗 1961年採択 ヨコに並ぶ日本の信号機 タテに並ぶ日本の信号機 タテに並ぶスペインの信号機 街(まち)でいつも見る交通信号機の色は青(緑)、黄色、赤ですよね。 青は「進んでいい」 […]
赤信号、みんなで渡ってもこわーいですよ 2012.10.04 木曜日 マリの国旗 ルーマニアとチャドは同じデザインの国旗です。 仙台市のWくん(小学校5年生)からのメールです。 「2つ質問があります。ぼくが住んでいるのは仙台市青葉区です。どうして横浜にも青葉区があるんですか。またどうして信 […]
国旗の勉強は「お得」ですよ 2012.05.10 木曜日 小学校4年のとき、北欧の国旗はどうしてみな同じような十字型の国旗なのだろう、と気づき、考えこんでしまいました。その後60年の国旗の勉強は、このように、子供時代でも入り易いのですが、卒業はなく、大人にとっての永遠の総合学習 […]
不安定なマリ情勢と隣国セネガル 2012.04.22 日曜日 マリの国旗 1959~61年のマリの国旗 セネガルの国旗 「パリ・ダカ」と呼ばれる自動車ラリーのゴールとして有名なのがセネガルの首都ダカールでは現職の大統領が落選という選挙があり、そして東の隣国マリではクーデターに続く反 […]
マリ北部・飢餓の中での「独立宣言」 2012.04.07 土曜日 マリの国旗 アザワド独立国の国旗としてMNLAが定めた旗 「マリの国旗は交通信号と色の順番が同じ」などと呑気なことを言っていられない、緊迫さと干ばつによる飢餓が北部を送っているのです。 西アフリカ・マリの反政府勢力「アザ […]
続・信号機と同じ国旗の物語 2012.03.19 月曜日 マリ ルーマニアとチャド 今度は仙台市のWくん(小学校5年生)からのメールです。 「2つ質問があります。ぼくが住んでいるのは仙台市青葉区です。どうして横浜にも青葉区があるんですか。またどうして信号機の緑の色を青というので […]
信号機と同じ国旗の物語 2012.03.07 水曜日 マリの国旗 1960年の独立当初から、61年3月までのマリの国旗 ギニアの国旗 カメルーンの国旗 1960年の独立当初から、75年までのカメルーンの国旗 カメルーン。1960年の独立当初から75年までは緑の帯に黄色の星が […]