ある晴れた日に 2012.03.14 水曜日 ジャコモ・プッチーニの作曲した4幕オペラ『ラ・ボエーム』(La Bohème)を新国立劇場で鑑賞しました。物語はアンリ・ミュルジェールの原作『ボヘミアン生活の情景』(1849年)に基づくもので、ご存知の通俗的なお話です。 […]
四字熟語と国旗 2012.03.08 木曜日 リビア王国の国旗で2011年秋からの国旗 リビア・アラブ共和国の国旗(1969~72) エジプトといっしょにアラブ共和国連邦を構成していた時代の国旗(1972~77) 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国の国旗 […]
「日の丸」で迎えられた遣米使節団 2012.02.19 日曜日 今から150年前のニューヨーク、1860(万延元)年の6月16日。日本から初めての遣米使節団(正使=新見豊前守正興)が来るということで、街中が湧き立っていました。1953年にペリー提督率いる黒船が来航、翌年締結された日米 […]
国旗で見る米露関係 2012.02.18 土曜日 アメリカ合衆国の国旗 ロシアの国旗 「9.11事件」までをBC(before crisis)、それ以降をAC(after crisis)と呼ぶという言い方があります。 すなわち、ドイツの再統一(1990年)からの10年ほ […]
チリ・テキサス、カレン・アリゾナ他人の空似?物語 2012.01.23 月曜日 チリの国旗 テキサス州の州旗 カレン民族解放軍(KNLA)の旗 アリゾナ州の州旗 ダルビッシュ有のテキサス・レンジャーズ入団が決まりました。 これで日本のプロ野球がさらにつまらなくなるかもしれませんが、「自由貿易」の時代 […]
硫黄島の星条旗 2012.01.01 日曜日 2005年6月、米軍の招待で”小泉チルドレン”9人とともに硫黄島(東京都小笠原村)に行きました。 よく晴れわたった日で、大島をはじめ伊豆七島が眼下に手が届くように見えました。 厚木の飛行場から1, […]
「星条旗」物語 2012.01.01 日曜日 48星条旗 返すがえすも残念なことですが、21世紀は憎しみから始まってしまいました。 2001年9月11日夜、帰宅してテレビのスイッチを入れると、ちょうど最初の自爆機が世界貿易センタービルに突入するところでした。 それが […]
国歌に出てくる国旗の話 2012.01.01 日曜日 23年間続いたアメリカの15星15条の星条旗。このあとは独立当時の13州を表す13条を据え置きとし、星はその時の州の数になった。現在の50星星条旗は1960年のハワイの州昇格に伴って、翌1960年7月4日(独立記念日)か […]