国旗のある風景 – <番外編> 祖国に「日の丸」はなかった 2013.05.10 金曜日 「昭和21(1946)年4月29日の天皇誕生日に、私達を乗せた引揚船のLST-人間を乗せる船ではない。上陸用舟艇 -は佐世保に入港した。久しぶりに見る母国の緑に映えてひるがえる旗は、日の丸ではなくて星条旗だった。「国破れ […]
参加各国旗の前でボストン爆破テロ 2013.04.18 木曜日 米マサチューセッツ州ボストンで15日開催されたボストンマラソンのゴール付近で2回の爆発が起き、同州捜査当局によると8歳の少年を含む3人が死亡した。連邦当局は爆弾テロ事件とみて調べている。テロは断じて許してはならない。早急 […]
日欧米の協力で世界一の望遠鏡がチリに 2013.03.21 木曜日 3月13日付読売新聞は「力合わせて世界一 チリのアルマ望遠鏡」という見出しで、日本の新聞がめったに特派員を派遣しない南米チリから中島達雄記者の珍しいニュースを報じている。 チリの国旗 日本の国旗 アメリカの国旗 EUの国 […]
米国の銃規制強化を同盟国として忠告せよ 2013.01.28 月曜日 ケニア(左)とスワジランドの国旗。小型武器もこの辺りまでは文化財として受容できるのだが… スワジランドの国旗 米東部コネティカット州ニュータウンのサンディーフック小学校で12月14日朝(日本時間14日深夜)、20歳の男が […]
国旗のある風景 – オバマ大統領、2期目の宣誓 2013.01.24 木曜日 1月20日から2期目に入ったオバマ米大統領は、この日、ホワイトハウスの「ブルー・ルーム」で家族とロバーツ連邦最高裁長官ら少人数を前に就任にあたっての宣誓を行った。21日には就任式が行われ、就任演説で「統合」と「前進」をキ […]
ダニエル・イノウエ上院議員の逝去を悼む 2012.12.24 月曜日 アメリカの国旗 ハワイ州の旗 12月17日、日米両国は双方にとってかけがえのない大切な人を喪った。日系初の上院議員(ハワイ州選出)で故郷と日本とアメリカをこよなく愛したダニエル・イノウエさんだ。 合掌 各紙がいっせいに追 […]
アメリカ大統領就任式典での「星条旗」 2012.11.11 日曜日 1960年以来のアメリカ合衆国の国旗。50星の「星条旗」。 既に54年間米国旗が変わらないのは「最長不倒」。 オバマ大統領が予想以上を票差で共和党のロムニー候補を破り、第45代大統領に就任することになった。最後に開票結果 […]
国旗のある風景49 – オバマ大統領再選 2012.11.08 木曜日 オバマ大統領がロムニー候補に、想定を大きく上回る差をつけて再選された。一般投票でも選挙人の数でも勝利した。 勝利宣言するオバマ大統領(NHK総合テレビより) これにより、 アメリカは白人圧倒的有利という社会事情の転換が確 […]
「ななつ星」号、アラスカ州旗、そして49星の「星条旗」 2012.11.06 火曜日 アラスカ州旗 JR九州が来年10月15日から運行する豪華寝台列車「ななつ星 in 九州」の初便で、最も高価な1室に約60件の申し込みがあったと発表した。2人利用で110万円。節約志向が根強い中でも、関心の高さをうかがわせ […]
アメリカの独立と「星条旗(せいじょうき)」の誕生 2012.10.08 月曜日 アメリカの国旗「星条旗」は、独立戦争の時にフィアデルフィアという街で「裁縫名人」と言われたベッツイ・ロス(1752~1836)という女性が、器用に☆形を裁縫で作って見せたことが始まりと言われています。歴史的事実の記録は残 […]
米国の田舎町でも3,030本の「星条旗」で追悼 2012.09.29 土曜日 米国アリゾナ州北部の中心的な町、といっても日本で言うならわが故郷・秋田県の鹿角市くらいの位置づけなのでしょうが、フラッグスタッフFlagstaff という市があります。 直訳すれば「旗竿市」ということでしょうが、どんない […]
24種類の「星条旗」を体験した男 – タウンゼント・ハリス米駐日領事 2012.09.16 日曜日 日本と深い関係にあったアメリカ人で、ペリー提督よりももっと多くの「星条旗」を体験した人がいます。日米和親条約第11条に記された駐在領事に初代として就任したタウンゼント・ハリス(1804~78)です。ハリスは1856年8月 […]